歯周病治療の治療計画│国分寺市の歯医者「こばやし歯科医院」

  • 国分寺駅北口徒歩2分
  • 全ユニット完全個室
  • 平日18時・土曜診療

診療時間9:00~12:00 / 14:00~18:00休診日:日・祝

Instagram

国分寺で唯一の
「歯周病専門医」

TEL042-400-2004【診療時間】
9:00 - 12:00 14:00 - 18:00
【休診日】
日曜・祝日

WEB予約

ページ
TOP

Instagram

新着情報

歯周病治療の治療計画

治療画立案について

治療計画は診断結果に基づき、必要な治療や予後を推定し、さらに患者さんの主訴や希望、術者の技術力などを総合した、最も適した治療内容と治療順序を立案します。治療計画が決定したら、患者さんにはどのような病気か、どのような治療を行うのかなど治療計画をわかりやすく説明することが必要です。 治療計画は、歯周病の程度により異なってきますが、歯周治療体系の基本は以下のとおりです。


1) 歯周基本治療 (原因除去療法)
プラークコントロール、スケーリングルートプレーニング、プラークリテンションファクターの除去、咬合調整、暫間固定などからなります。原因除去療法であり、すべての歯周病患者に対して行うものです。

2) 歯周基本治療後の再評価検査
本検査は、初診時の歯周病検査と原則的に同じ内容で行い、両者を比較検討することにより、歯周治療に対する患者の反応と正確な病状を知り、予後の判定と治療計画の修正に役立てます。とくに、歯肉の炎症、ブロービングデプス、口腔衛生状態、歯の動揺度 根分岐部病変の検査は重要です。
これらの結果をもとに、歯周基本治療によって治癒しない原因を検討し、歯周外科治療、根分岐部病変の処置をどのような順序で進めていくかを考慮して治療計画をより適切なものに修正し、患者さんに説明し同意を得ます。なお、歯周外科治療を行うには少なくとも O'Learyのプラークコントロールレコードが20%程度を維持でき、歯肉の発赤などの炎症がなく、喫煙していないことが望ましいです。

3) 歯周外科治療
歯周基本治療を行っても4mm以上の深い活動性の歯周ポケットが残存している場合や、歯周病により破壊された歯周組織を再生したい場合には歯周外科治療を検討します。歯周外科治療は、組織付着療法、切除療法、歯周組織再生療法および歯周形成手術 (ペリオドンタルプラスティックサージェリー)に大別されます。歯周組織の再生を期待する場合には歯周組織再生療法を、歯肉退縮や浅口腔前庭などに対しては歯周形成手術の適応を検討します。
なお、歯周外科治療を自院において行うことがむずかしい場合には、歯周病専門医などへ依頼することが望ましいです。

4) 歯周外科治療後の再評価検査
歯周外科治療を行った後、再び必要な検査を行い、治癒の状態を評価します。手術後の創傷治癒には手術の種類にもよりますが4週間程度の期間を必要とするので、最終手術後4週間程度空けてから検査を行うことが望ましいです。咬合機能を早期に回復する必要がある場合には、手術部のみの部分的再評価検査を術後4週程度経過してから行います。部分的再評価の内容は、歯肉の炎症、ブロービングデプス、アタッチメントレベル、根分岐部病変などの検査が中心です。 再評価検査後に、治療効
果が十分でない場合はその原因を分析し、歯周基本治療や歯周外科治療を再度行うかなどを検討します。

5) 口腔機能回復治療
歯周基本治療、歯周外科治療の後、口腔機能 (咬合、咀嚼、審美、発音機能など) の回復を行うために修復・補綴治療が必要となります。また、歯周組織が減弱しているときには、固定も必要です。クラウン、ブリッジ、義歯 インプラントが主体となり、咬合性外傷が生じないよう、また細菌性プラークが蓄積しないように設計します。さらに、矯正治療により歯列不正を改善することで、プラークリテンションファクターや外傷性咬合を改善し、歯周治療の効果を高めることができるばかりで
なく、審美性の回復も行うことができます。

6)継続管理移行前の再評価検査
本検査は、初診時の歯周病検査と原則的に同じ内容で行います。
検査結果をもとに、再度歯周基本治療や歯周外科治療を行う必要があるかどうかを判定します。必要ない場合には、「病状安定」「進行予防」 あるいは「治癒」 かを判定し、サポーティブペリオドンタルセラピー、歯周病重症化予防治療あるいはメインテナンスに移行します。

7) サポーティブペリオドンタルセラピー (supportive periodontal therapy:SPT)
歯周基本治療、歯周外科治療、口腔機能回復治療が終了し、歯周組織のほとんどは治癒したが、病変の進行が休止した歯周ポケットが残存した場合、歯周組織を長期にわたり病状安定させるための治療です。 プラークコントロール、スケーリングルートプレーニング、咬合調整などの治療を中心に原因因子の除去に努め、併せて口腔衛生指導や再動機づけなどを行います。

8) 歯周病重症化予防治療
各歯周治療後の再評価検査によって、ブロービングデプスが4mm 未満に減少したが歯肉に炎症が若干残存します。「進行予防」の状態では、歯周病が進行しやすいことから、進行を抑制させるための治療です。 モチベーションの維持、プラークコントロールの強化、スケーリングルートプレーニング 専門的機械的歯面清掃などを行います。

9) メインテナンス
歯周病は再発しやすいので、「治癒」状態でも定期的なメインテナンスは必須であり、プラークコントロール、スケーリングルートプレーニング、咬合調整などを行います。
メインテナンスは、歯周組織が臨床的に健康を回復した状態を長期に維持させるために、患者が行うセルフケア (ホームケア) と患者の治療への意欲を高めるための動機づけ (モチベーション)、および歯科医療従事者が行うプロフェッショナルケアからなります。

監修者情報

こばやし歯科医院
〒185-0012
東京都国分寺市本町2-9-21
Tel:042-400-2004

© 2024 国分寺の歯医者|こばやし歯科医院|
歯周病専門医在籍|国分寺駅北口徒歩2分