歯周病の分類について│国分寺市の歯医者「こばやし歯科医院」

  • 国分寺駅北口徒歩2分
  • 全ユニット完全個室
  • 平日18時・土曜診療

診療時間9:00~12:00 / 14:00~18:00休診日:日・祝

Instagram

国分寺で唯一の
「歯周病専門医」

TEL042-400-2004【診療時間】
9:00 - 12:00 14:00 - 18:00
【休診日】
日曜・祝日

WEB予約

ページ
TOP

Instagram

新着情報

歯周病の分類について

歯周病の分類について
歯周病はその病態により分類されます。

① 歯肉病変

1.プラーク性歯肉炎
歯肉辺縁に存在する細菌群によって発症する歯肉の炎症です。臨床所見としては歯肉の発赤、浮腫、出血,疼痛、腫脹などがみられます。 しかし、エックス線所見やアタッチメントレベル (付着レベル) における支持組織の喪失ありません。病理組織所見では、接合上皮の根尖側あるいは側方への増殖、接合上皮付近の毛細血管の拡張、コラーゲン線維の破壊および炎症性細胞浸潤などがあげられます。
病原因子によるプラーク性歯肉炎の分類を示します。

1) プラーク単独性歯肉炎
Gingivitis induced by dental plaque only
2)全身因子関連歯肉炎
Gingivitis modified by systemic conditions
3) 栄養障害関連菌肉炎
Gingivitis modified by malnutrition

2.非プラーク性歯肉病変
細菌性プラーク以外の原因によって生じる歯肉病変です。

1)プラーク細菌以外の感染による歯肉病変
Gingival lesions induced by other infections
2)粘膜皮膚病変
Mucocutaneous disorders
3) アレルギー性歯肉病変
Allergic reactions
4) 外傷性歯肉病变
Traumatic lesions of gingiva

3.歯肉増殖
歯肉組織のコラーゲン線維の過剰増生による歯肉肥大です。プラークコントロールを徹底することで、発症や再発をある程度防止できます。.
1)薬物性歯肉増殖症
原因となる薬物として、フェニトイン (抗てんかん薬・ヒダントイン系薬), ニフェジピン (降圧薬・Ca拮抗薬), シクロスポリンA (免疫抑制薬カルシニューリン阻害薬) などがあります。
2)遺伝性歯肉線維腫症
遺伝的に特発性に発現するものがあります。 歯肉辺縁、歯間乳頭、さらに付着歯肉に及ぶ歯肉の増殖性の腫脹をきたします。ごくまれな疾患です。 発症は乳幼児期で、上下顎の頬舌側に腫脹がみられますが、抜歯後には消退します。常染色体劣性、または常染色体優性と遺伝的な傾向を示す報告もみられます。

4.HIV 感染に関連してみられる歯肉病変
HIV感染者には帯状歯肉紅斑および壊死性潰瘍性歯肉炎という歯肉炎がみられることがあります。帯状歯肉紅斑は、通常HIV非感染者ではあまりみられず、複数菌の歯肉辺縁に沿って1~2mm幅の帯状の発赤が生じることを特徴とします。 2つの特徴的な歯肉病変は免疫機能の低下 (CD4 リンパ球数の減少) によって引き起こされることから、これらの歯肉の異常所見からHIV感染の早期発見につなげることができます。

②歯周炎 (いずれも限局型, 広汎型に分けられる)
歯周炎は、細菌などによって歯周組織に生じる炎症性破壊性疾患であり、 炎症は歯肉辺縁から歯周組織深部に波及します。外傷性咬合などによって局所的に病変の進行が早まることもありますが、進行速度は比較的緩慢です。特殊なタイプでは短期間で急激な進行もみられ, その進行の程度は全身の生体防御機能に影響されます。


1.慢性歯周炎
歯周病原細菌によって生じるアタッチメントロス (付着の喪失) および歯槽骨吸収を伴う慢性炎症性疾患です。以前は成人性歯周炎とよばれ、発症時期は35歳以後であることが多いです。 症状としては、歯周ポケット形成、排膿、出血、歯槽骨吸収および歯の動揺を認めます。慢性に経過しますが、宿主側の組織抵抗力が低下したときに急性化します。


2.侵襲性歯周炎
全身的に健康ではあるが、急速な歯周組織破壊 (歯槽骨吸収 アタッチメントロス)、家族内集積を認めることを特徴とする歯周炎です。また、一般的には細菌性プラークの付着量は少なく、患者は10歳~30歳代が多いです。患者によっては Aggregatibacter actinomycetemcomitansの存在比率が高いです。生体防御機能、免疫応答の異常が認められるなどの二次的な特徴があります。日本における侵襲性歯周炎の罹患率は難病情報センターの平成24年度の報告によると 0.05~0.1%とされています。

3.遺伝疾患に伴う歯周炎
全身的な異常を伴う遺伝疾患の口腔内症状として発現し、急速に進行する歯周炎です。 家族性周期性好中球減少症、Down (ダウン) 症候群、 Papillon-Lefevre (パピヨン・ルフェーブル) 症候群、
Chédiak-Higashi (チェディアック東) 症候群などがあります。

③壊死性歯周疾患
歯肉の壊死と潰瘍形成を特徴とします。
1.壊死性潰瘍性歯肉炎
2.壊死性潰瘍性歯周炎
診断上、急性と慢性に区別されます。歯肉の偽膜形成や出血、疼痛、発熱、リンパ節の腫脹、悪臭などの症状を伴います。紡錘菌やスピロヘータ、あるいは Prevotella intermedia などとの関連が示されています。 発症原因として不良な口腔衛生状態、ストレス、 喫煙および免疫不全などが考えられます。また、HIV 感染患者の口腔内所見としてみられることがあります。

④歯周組織の膿瘍
1.歯肉膿瘍
隣接する歯周ポケットからの細菌感染や歯肉に対する外部からの刺激、歯肉への外傷や感染によって、歯肉結合組織に形成された膿瘍です。 原因となる部位付近の歯肉に限局性の発赤、腫脹がみられ、疼痛を伴うことが多いです。また、歯周ポケットの有無にかかわらず生じます。
2.歯周膿瘍
歯周組織内に発生した限局性の化膿性炎症により、局所の組織融解と膿の貯留を呈する状態をいいます。深い歯周ポケットの存在、さらに歯周ポケット入口が閉鎖されて限局性の化膿性炎症が深部に存在している場合、咬合性外傷がある場合、糖尿病患者などにおいて感染抵抗性が低い場合などに発症します。


⑤歯周歯内病変
歯周・歯内各領域の疾患が、互いの領域に波及したものをいいます。 辺縁歯周組織と根尖歯周組織は解剖学的に近接しているため、互いの領域に疾患の影響が及びやすいです。すなわち、辺縁歯周組織の異常は根管側枝や根尖孔を介し歯髄に、また歯髄側からの病変は根管側枝や髄管、根尖孔を介し辺縁歯周組織に影響を及ぼすことがあります。


⑥歯肉退縮
辺縁歯肉の位置が、セメント-エナメル境 (cemento-enamel junction: CEJ) から根尖側方向へ移動し、歯根表面が露出した状態をいいます。 加齢的なもの、誤ったブラッシングによる機械的なもの、辺縁歯肉の炎症、対合歯喪失による廃用性萎縮などによって生じます。歯根表面が露出すると、う蝕、摩耗、象牙質知覚過敏などが生じることがあります。


⑦咬合性外傷
咬合力によって生じる深部歯周組織 (セメント質. 歯根膜および歯槽骨) の傷害です。 歯肉に炎症が存在しない場合にはアタッチメントロスは生じず、エックス線により歯根周囲の骨不透過像が認められます。歯周炎の存在下に過度な咬合力が加わると歯周組織の破壊は増長します 。

1.1次性咬合性外傷

2.2次性咬合性外傷

監修者情報

こばやし歯科医院
〒185-0012
東京都国分寺市本町2-9-21
Tel:042-400-2004

© 2024 国分寺の歯医者|こばやし歯科医院|
歯周病専門医在籍|国分寺駅北口徒歩2分