新着情報
インプラントがダメになる理由
インプラントがダメになる理由、インプラント周囲炎とは?
インプラント治療は、歯を失った部分に人工歯根(インプラント)
インプラント周囲炎は、
インプラント周囲炎の原因
インプラント周囲炎の主な原因は、プラーク(歯垢)
-
不十分な口腔ケア
インプラントの周囲にプラークがたまると、細菌が繁殖し、歯ぐきに炎症を起こします。 特にインプラントは天然歯に比べて歯肉との結合が弱いため、 細菌が内部に入り込みやすい傾向があります。 -
喫煙
喫煙者は血流が悪くなり、歯肉の免疫力が低下するため、インプラント周囲炎になりやすくなります。 -
糖尿病や免疫低下
全身疾患の影響で免疫力が低下していると、炎症をコントロールする力も弱くなり、 インプラント周囲炎が重症化する可能性があります。 -
歯ぎしり・食いしばり
強い力が加わると、インプラントと骨との結合部に微小なダメージが蓄積し、 炎症が起きやすくなります。 -
不適切なインプラントの設計や埋入
清掃しにくい形状や位置にインプラントが入っていると、プラークが溜まりやすく、リスクが高まります。
インプラント周囲炎の症状
インプラント周囲炎は、
・インプラント周囲の歯肉が赤く腫れる
・出血や膿が出る
・歯ぐきが下がり、インプラントが長く見える
・インプラントがグラグラ動く
・噛むと痛みがある
このような症状に気づいたときには、
治療方法
インプラント周囲炎の治療は、症状の進行度により異なります。
インプラント周囲粘膜炎(初期段階)
歯肉のみに炎症がとどまっている段階では、
インプラント周囲炎(中等度~重度)
歯肉の炎症に加えて骨の吸収が進んでいる場合は、
・スケーリング・ルートプレーニング:
・抗菌療法:必要に応じて抗生物質を使い、
・レーザー治療:歯肉の炎症部分を除去したり、
・骨再生療法(GBRなど):
予防方法
インプラント周囲炎を防ぐには、
・毎日の丁寧な歯磨き:
・定期的な歯科検診とクリーニング:3~
・喫煙を控える:インプラントの長持ちにもつながります。
・全身疾患の管理:糖尿病などがある場合は、
おわりに
インプラントは非常に優れた治療法ですが、
もしインプラントの周囲に違和感を感じたら、自己判断せず、
監修者情報
こばやし歯科医院
〒185-0012
東京都国分寺市本町2-9-21
Tel:042-400-2004