国分寺市の歯医者「こばやし歯科医院」|むし歯治療

  • 国分寺駅北口徒歩2分
  • 全ユニット完全個室
  • 平日18時・土曜診療

診療時間9:00~12:00 / 14:00~18:00休診日:日・祝

Instagram

国分寺で唯一の
「歯周病専門医」

TEL042-400-2004【診療時間】
9:00 - 12:00 14:00 - 18:00
【休診日】
日曜・祝日

WEB予約

ページ
TOP

Instagram

むし歯治療

  • TOP
  • むし歯治療

治療しないために歯医者にいく

「むし歯は痛くなってから治せば良い」と考える方が多いかもしれません。しかし一度むし歯になってしまうと、歯は失われてしまいます。むし歯治療とは無くなった歯を再生するわけではなく、別の材料で補って噛める状態にすることを言います。一度失った歯は決して元には戻ることはないのです。

さらに、むし歯は再発リスクが非常に高い病気です。多くの場合、一度治療した詰め物・被せ物と歯の間にある隙間からむし歯菌が侵入して再発します。その度に再治療を行い、少しずつ歯を失っていきます。むし歯がかなり進行してしまう場合や歯質が少なくなり、歯が割れてしまったケースでは抜歯が必要になる場合もあります。

それでは、なぜむし歯は再発を繰り返すのでしょう。それは「痛くなったら歯医者に行く」「詰め物が取れたから歯医者に行く」というように原因を追及しないまま治療を行なっているためです。

再発リスクを抑えるには、自分のむし歯リスクを知り、事前に予防すること。定期的に歯医者に通って検査し、歯が痛む前の初期段階で治療することが大切です。

国分寺の歯医者「こばやし歯科医院」では、むし歯の進行前に治療することで歯へのダメージを減らし、再発リスクを抑えるむし歯予防治療を心がけています。ぜひ、「歯の痛み」が出る前にご来院ください。

むし歯リスクを
正しく評価する

毎日歯磨きしているけど、むし歯になる。甘いものは避けているけれど、むし歯になる。それは自分のむし歯リスクに対して自分の行っている予防法が正しくない可能性があります。自分のむし歯リスクを正しく評価し、自分に適した予防プログラムを実践することでむし歯の再発を防ぎます。

むし歯は進行前に
治療しましょう

むし歯リスクを正しく評価することに加えて、どこにむし歯があるのか、どこを治療すべきなのか、むし歯になりそうな歯はないのかを一本一本事細かく調べることが大切です。

「むし歯は治療しなければ治らない」ことは、誰もが知ることでしょう。確かに進行したむし歯は治療しなければ治りません。しかし、進行前に適切なケアを行えば、再石灰化によりむし歯は自然に治癒する可能性があります。

進行前のむし歯とは、痛みのある本格的なむし歯になる前の段階です。この段階では菌の影響が歯の表面のみにしか及んでいないため、再石灰化による回復が見込めます。

「歯を削りたくない」「痛いのが嫌だ」という理由で歯医者に通わないのはとてももったいないことです。削らずに治すためにも、むし歯は進行前に治療しましょう。

重度のむし歯は根管治療が必要になります

根管治療とは、重度のむし歯でも抜歯せずに歯の根を残す治療のことです。歯の根には、根管と呼ばれる神経や血管が通る管があります。重度のむし歯になると、細菌が根管内にまで侵入して炎症を引き起こし、激しい痛みや膿などの症状を引き起こします。

このまま放置すれば、抜歯が必要になるケースもあります。しかし根管治療を行えば、歯の根を残して歯の機能を補える可能性が高まります。

根管は細く複雑に入り組んでいて肉眼では確認できません。そのため、治療ではさまざまな機器と共に高度な治療技術が求められます。根管治療が適切に行われなければ、歯根の先に膿が溜まって激しい痛みが出てしまうため、再治療が必要になる可能性があります。再治療を繰り返せば、最終的に抜歯になる可能性が高まります。

根管治療は建築で言うところの土台や基礎の修繕です。そんな大切な歯の土台をしっかり立て直すため、当院では精密な診査・診断や精度の高い治療を行っています。

根管治療は難しい治療です

根管は直径1mm以下で非常に細く、しかも入り組んだ形状をしているため、肉眼では確認できません。人によって湾曲していたり、枝分かれしていたりと形状が異なりますし、楕円形の形をしているため根管内の細菌を完全除去することは不可能です。

しかし、細菌の除去が不十分なままで被せ物をしてしまえば、治療後にむし歯が再発したり歯の根の先に膿ができてしまい治療のやり直しが必要になります。再発を防ぐには細菌の侵入を可能な限り少なくして、細菌数を膿ができる閾値以下にする必要があります。そのため根管治療はとても難しい治療です。

治療の成功率を
高めるために

CBCTによる精密な診査・診断

CBCTとは歯科用のCTであり、患者さんのお口の中を立体的に映し出す画像検査機です。エックス線で断層撮影したデータをコンピューターに取り込むことで、歯の状態、神経や血管の位置、顎の骨の状態、歯周組織の状態、歯の根の病変などを正確に把握できます。

このように、CBCTは精密な診査・診断を行えるだけでなく、3次元画像を用いたシミュレーションも行えます。事前にシミュレーションすることは、治療中に起こり得るリスクの軽減や精度の高い処置を行うのに役立ちます。

マイクロスコープの使用

マイクロスコープとは、視野を最大20倍に拡大する機器です。根管内部はとても狭いため、肉眼では細かいところまで捉えることはできません。従来は術者の経験や勘に頼って治療を行っていました。しかしそれでは、細菌の除去が難しく、再発のリスクが高まります。

マイクロスコープを用いて視野が20倍に拡大されることで、肉眼では分からなかった歯の微細な凹凸や細かなひび、狭い根管内部も正確に捉えられます。根管治療では細部にこだわることで安全・精密で再発を抑える根管治療を実現できます。

ラバーダムの使用

ラバーダムとは、根管治療する歯以外を覆うゴム製のシートのことです。根管治療の成功率を高めるには、無菌的環境下で治療を行う必要があります。治療中に根管内部に細菌が侵入することで根の先に膿ができてしまい、根管治療の再発のリスクが高まります。

ラバーダムを使用することで、細菌が多く含まれる唾液が治療する歯の根管に侵入することを防げます。そのため無菌的環境を維持しやすく、根管治療の成功率を高められます。

歯科医療が進んでいるアメリカでは、ラバーダム使用率が100%といわれます。しかし、日本ではラバーダムを使用しない医院が少なくありません。これは国内の根管治療の成功率を下げている原因の一つです。

ラバーダムはむし歯の進行具合に合わせて適切に使用することが大切です。

治療後はメインテナンスでよい状態を維持しましょう

根管治療は、丁寧に治療を進めて細菌を可能な限り除去するため、治療期間が長くなる傾向にあります。長い治療が終わった後、解放感で満たされる患者さんも少なくありません。しかし、根管治療で大切なのは治療後のメインテナンスにあります。メインテナンスを受けられる患者さんとそうでない患者さんでは、将来の歯の健康に大きく差が出てしまうのです。

治療後、メインテナンスのために歯医者へ定期的に通う人は、根管治療後もよい状態を保ちやすい傾向にあります。しかし定期的に通わない人は、「歯が調子悪い」と思ってから来院され、再治療が必要な状態になってしまうことが多くあります。何度も治療を繰り返せば、いずれ歯の保存が難しくなる場合があります。

根管治療後はよい状態を長く保つためにも、定期的にメインテナンスを受けていただくことをお勧めします。

© 2024 国分寺の歯医者|こばやし歯科医院|
歯周病専門医在籍|国分寺駅北口徒歩2分